23.5.22 長屋門みちあるき 6月から5コースで開催します
長屋門が点在するつくば市内の集落を訪ね歩く「長屋門みちあるき」を、6月から開催。来年1月まで計5回開催し5つのコースを歩きます。
各コースごとに長屋門みちを設定。併せて地域の歴史的遺構を探訪するほか、都市部と農村部の自然環境の変化を体感します。5コースは以下のとおり。
開催日 | 時間 | 集合場所、コース等 |
6月17日(土) | 13:00~17:00 | 一の矢~若森縣庁跡付近 |
7月15日(土) | 13:00~17:00 | 若森縣庁跡付近~北条 |
11月11日(土) | 13:00~17:00 | 北条~菅間 |
12月16日(土) | 13:00~17:00 | 菅間~上大島 |
1月6日(土) | 13:00~17:00 | 筑波山口~筑波山神社 |
◆参加費は各回2000円。全5回の参加希望者は計8000円で、もん泊のロゴがプリントされたTシャツを頒布。1回目の参加権販売は6月10日に同市栗原の古民家レンタルスペース下邑住宅で開かれる邑マルシェで実施し、この日にTシャツも披露します。
問い合わせ及び参加申し込みは、NPO法人つくば建築研究会まで。
電話:029-886-8039 E-mail:info@tsukuba-arch.org
22.5.21 5月28日、第15回市民シンポジウム「新しい時代のつくばぐらし」開催しました。
コロナ感染症による蔓延防止等重点措置により延期となっておりました第15回市民シンポジウムを5月28日(土)に開催します。ホームページでのご案内が直近となり、大変申し訳ございませんでした。
当初予定通り、フォンティーヌの森を会場に、地元食材のBBQを楽しみながら意見交換をします。どうぞ振るってご参加ください。
参加申し込みは、NPO法人つくば建築研究会まで。
電話:029-886-8039 E-mail:info@tsukuba-arch.org
2022.2.18 第15回市民シンポジウム「新しい時代のつくばぐらし」延期のお知らせ
政府発表により、蔓延防止等重点措置が3月6日まで延長されることとなりました。
つきましては、第15回シンポジウムを延期することといたしましたのでお知らせいたします。
延期後の開催日程につきましては、5月前後を目途に、これからファシリテータの皆様と調整をし、決定いたします。
お忙しい中、シンポジウムへの参加を表明くださいました皆様にはご面倒おかけいたしますが、引き続きよろしくお願いいたします。
2022.2.6 2月27日、第15回市民シンポジウム「新しい時代のつくばぐらし」開催します。
今回はフォンティーヌの森を会場に、地元食材のBBQを楽しみながら意見交換をします。どうぞ振るってご参加ください。
参加申し込みは、NPO法人つくば建築研究会まで。
電話:029-886-8039 E-mail:info@tsukuba-arch.org
※新型コロナの感染状況により、本イベントは中止又は延期となる場合がございます。2月20日時点で確定します。
2021.3.28 4月24日、25日に開催予定の「市 ICHI(いち)」
(主催:茨城県建築士会筑波支部)に参加します。
2021.2.28 東日本大震災から10年 ー復興への取り組みと美術家たち
写真家・齋藤さだむ氏(つくば建築研究会理事)撮影の「二つ島」
震災前と震災後の対比が衝撃
4月25日まで、茨城県近代美術館にて開催中http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/exhibition/art/index.html
2021.2.21 写真家・齋藤さだむ氏(つくば建築研究会理事)が写真撮影
イサム・ノグチ発見の旅 東京都美術館にて開催(4月24日~8月29日)
展覧会ホームページにて、齋藤氏が撮影した写真(クレジット記載あり)をご覧いただけます。
https://isamunoguchi.exhibit.jp/
2021.2.21 令和3年2月度 定例会開催しました。
青空の下、ルーラル吉瀬(つくば市吉瀬)のお庭を会場に、開催しました。
今回の定例会では、4月24日、25日に開催予定の「市 ICHI(いち)」
(主催:茨城県建築士会筑波支部)への参加などについて話し合いを行いました。
つくば建築研究会では、毎月1回定例会を開催しています。
次回定例会は、3月28日(日)午前10時から、塚本邸(つくば市大)にて開催予定。
塚本邸は先の市民シンポジウムの会場になったお宅で、今回の「市 ICHI(いち)」
でも会場となるお宅です。
研究会の活動にご興味のある方は、お気軽にお問合せください。
●メールでのお問い合わせ
info@tsukuba-arch.org
● 電話でのお問い合わせ
029-886-8039(受付時間:9:00~17:00 月~金 ※祝日を除く)
2020.11.1 第14回市民シンポジウム開催しました。(写真アップ準備中)
2020.8.22 第14回市民シンポジウム開催日決定のお知らせ
「 もん泊® ー ビジネスモデルの可能性 ー 」
延期となっておりました、第14回市民シンポジウムの開催日が決定しました。
ふるってご参加ください。
「もん泊®」それは長屋門に民泊することを意味します。
今回の市民シンポジウムでは、筑波の伝統的景観を守る具体的活動の足掛か
りを見出し、皆様とともに今ある魅力を守り、そして活かしつつ、新たな筑波
(つくば)の魅力を作り出すための事業を提案いたします。
第14回市民シンポジウム 「もん泊® ー ビジネスモデルの可能性 ー」
日時:令和2年11月1日(日)13:00〜17:00
会場:塚本邸(つくば市大)
※新型コロナウィルス感染症拡大の状況によってはリモート開催を
検討する予定です。
※「もん泊」は、つくば建築研究会の登録商標です。
2020.2.23 第14回市民シンポジウム延期のお知らせ
2020年3月15日に開催を予定しておりました第14回シンポジウムは、
現在発生している新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、延期となりました。
来場を予定されていた皆様,関係各所の皆様には,急なご案内となりご迷惑をおかけいたしますが,ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
なお,改めて開催できる運びとなりましたら,ご案内をさせていただきます。
2020.2.9 第14回市民シンポジウム開催決定のお知らせ
「 もん泊® ー ビジネスモデルの可能性 ー 」
第14回市民シンポジウムの開催が決定しました。詳細が決定次第、アップします。
ふるってご参加ください。
「もん泊®」それは長屋門に民泊することを意味します。
今回の市民シンポジウムでは、筑波の伝統的景観を守る具体的活動の足掛か
りを見出し、皆様とともに今ある魅力を守り、そして活かしつつ、新たな筑波
(つくば)の魅力を作り出すための事業を提案いたします。
第14回市民シンポジウム 「もん泊® ー ビジネスモデルの可能性 ー」
日時:令和2年3月15日(日)13:00〜17:00
会場:塚本邸(つくば市大)
※「もん泊」は、つくば建築研究会の登録商標です。
2019.11.10 2019.11.9(土)終了しました。
約1年ぶりの開催が決定しました!午前中はつくば市内の有名建築物を徒歩で、
午後は筑波山の麓、北条地区の古民家、重要文化財の太塚家住宅などをバスで回ります。ランチは、古民家を再生したレストラン華の幹を予定。
つくば(ひらがな)と筑波(漢字)の新旧2つの建築物の対比が楽しめる内容です。
是非ご参加ください!
→ 詳しい案内および申込方法はこちら
見学ツアーの様子
2019.7.6 永井副理事長が第117回つくば人間学講座で講演 開催終了
→ 当日の様子はこちら
→ チラシをダウンロード
2019.5.22 つくば市より「つくばSDGsパートナーズ」に認定
2018.12.8 第13回市民シンポジウム「『筑波』と『つくば』を繋ぐ ~新しい出会いを拓く~」のおしらせ 終了しました
2018.2.17 第12回市民シンポジウム「ReDiscoverつくば」のおしらせ 終了しました
17.02.12 第11回市民シンポジウム「古民家から考えるつくばの再生」開催しました→check!!
2015.10.07 大地区プロジェクト お試しイベントを行いました。→check!!
2015.10.01 第10回市民シンポジウム 「つくばと筑波-周縁の力を未来へ」 のご報告 →check!!